皮ごと食べた方が良い野菜と、食べない方が良い野菜の違い

2016年7月17日の「この差って何ですか?」で、皮ごと食べた方が良い野菜と、食べない方が良い野菜の違いについて、説明がありました。

新宿白澤記念クリニック医学博士の白澤卓二さんの話では、皮ごと食べた方が良い野菜と、食べない方が良い野菜の違いはないそうで、全ての皮は、食べた方が良い。

皮には、大事な栄養素が含まれていて、ファイトケミカル(Phytochemical)と言われていて、これはギリシャ語で、ファイトは、植物で、ケミカルは、化学物質で、つまり、植物に入っている化学物質で、我々の健康に役立つモノをファイトケミカルと呼んでいるそうです。

ファイトケミカルとは、野菜や果物に含まれる第七の栄養素と呼ばれているもので、近年注目されています。

ファイトケミカルには、3つの健康効果があり、ファイトケミカルは、抗酸化作用が強く、細胞の中で発生する活性酸素は、細胞を錆びつかせて老化させるが、ファイトケミカルは、活性酸素を中和するので、体が錆びつかず、体を若々しく保つ働きがある。つまり、皮には、全て、アンチエイジングの要素がある。

更に、リュウマチなどの関節の炎症を抑える抗炎症作用や、がん細胞の増殖を抑える作用もあるそうです。

皮ごと毎日食べていると、がんの予防になる。これは、最近の研究で分かったので、10年前はほとんど報告されていなかったそうです。

皮ごと食べた方が良いオススメの野菜は、枝豆と玉ねぎで、枝豆には、へたの部分にファイトケミカルが多い。玉ねぎも茶色い皮に、最強のファイトケミカルといわれるケルセチンが入っていて、玉ねぎの皮を捨てていると言うことは、ファイトケミカルを生ごみの中に捨てているのと同じです。

枝豆には、へたの部分と、玉ねぎも茶色い皮の食べ方は、ベジブロスと言われ野菜のダシを作る方法で、煮だして、ダシにする。作り方は、普段捨ててしまう野菜の皮を、鍋に入れて、約30分茹でる。この時に、他の野菜のへたや茎も一緒に入れてもOKです。

ベジブロスは、味噌汁のダシとして使う事で、ファイトケミカルを毎日簡単に取ることができます。

果物で、食べた方が良い果実の皮は、ぶどうと、りんごです。りんごの皮には、アップルポリフェノールというファイトケミカルがあって、動物実験では、動物の寿命が伸びる事が確認されていて、昔から、1日1個リンゴを食べていると、医者いらずと言われてきたが、病気をしないことによって、寿命が伸びると言うことだそうです。そのまま皮ごと食べればよいそうです。

普段、皮ごと食べない果物は、ミキサーに皮ごと入れて、ジュースにする。この栄養素は、ミキサーにかけても、ほとんど壊れないそうです。尚、ミキサーには、タネもそのまま入れてしまいます。

メロンの皮は、ミキサーに入れると、あまり美味しくないので、皮に近い白い部分には、ファイトケミカルが多いので、外側の皮は入れなくても、白い部分をミキサーに入れると良く、同様に、スイカも白い所をミキサーに入れます。

今まで、捨てていた部分に栄養素があるので、考え方を変えた方が良いとの事でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です