「干した布団は叩かない方が良い?」 日本人の3割しか知らないこと

2019年4月18日の「日本人の3割しか知らないこと」で、「干した布団は叩かない方が良い?」 について説明がありました。 干した布団は叩いてはいけないそうで、やさしく払う程度で良いとの事です。 叩くとホコリが落ちそうな気がしますが、日本・ふとん協会理事の只野 悟さんによると、叩くと布団の中の綿や繊維が、ほぐれて出てしまう事となり、更に強く叩くと、布団や羽毛まで傷ついてしまう為、優しくなでる程度で、... 続きを読む

「保冷剤が消臭剤になる?」 日本人の3割しか知らないこと

2019年4月18日の「日本人の3割しか知らないこと」で、「保冷剤が消臭剤になる?」 について説明がありました。 保冷剤が消臭剤になるそうで、生物を買ったりすると、一緒に付けてくれる保冷剤は、ついつい冷蔵庫に入れてあまりがちですが、保冷剤の中身を取り出しておくだけで、消臭剤になるとの事です。 保冷剤の主成分は、高分子吸収ポリマーという物で、表面に無数の穴が空いていて、その穴にニオイ成分が吸着し、消... 続きを読む

「カーペットの上にこぼしたジュースを塩でキレイにする方法」 教えてもらう前と後

2019年4月16の「教えてもらう前と後」で、「カーペットの上にこぼしたジュースを塩でキレイにする方法」 について説明がありました。 現役の東京大学大学院生で、女性版”でんじろう”と呼ばれる化学のスペシャリストの五十嵐美樹さんによると、カーペットの上にこぼしたジュースは、ふきんで拭くと、シミが残ってしまいますが、汚れを浮き出せせるように、塩を上からかけて、ポンポンと叩き、掃除機で液体を吸った塩を吸... 続きを読む

「手が届かない天井の掃除」 家事ヤロウ!!!

2018年11月14日の「家事ヤロウ!!!」で、「手が届かない天井の掃除」 について説明がありました。 手が届かない天井のコーナーなどの汚れは、ホコリが変色した油汚れで、この汚れは、お掃除ワイパーに、レンチンしたみかんの皮の成分のリモネンを塗ります。 みかんの皮に多く含まれるリモネンは、油性の汚れを分解する性質を持っているので、ラップの上にみかんの皮を乗せて、レンチンする事で、リモネンがラップに行... 続きを読む

「新聞紙で窓をふくと、ふき汚れがなくなる?」 日本人の3割しか知らないこと

2018年4月12日の「日本人の3割しか知らないこと」で、「新聞紙で窓をふくと、ふき汚れがなくなる?」 について説明がありました。 雑巾で窓を拭くと、繊維などの拭き汚れが残ってしまう事もあると思いますが、窓は濡らした新聞紙でふくだけで、拭き跡が残りにくくなるそうです。 新聞紙は繊維が細かいので、濡らしてふくと、ブラシをかけたような状態となり、またインクの油分がワックスをかけた様に、ツヤ出し効果も期... 続きを読む

「電子レンジの油汚れを取る方法」 家事ヤロウ!!!

2018年9月26日の「家事ヤロウ!!!」で、「電子レンジの油汚れを取る方法」 について説明がありました。 電子レンジの最大の悩みは、ベトベトした油汚れですが、食材を入れる物なので、強力な洗剤を使うには、抵抗感がある方もいると思いますが、みかんの皮を使って、油汚れを落とす事が可能だそうです。 1.レンジ内の汚れをフキンで拭きとります。 2.レンジ皿の上に、ラップを20cmに切り乗せて、更にその上に... 続きを読む

「IHコンロの汚れを取る方法」 家事ヤロウ!!!

2018年9月26日の「家事ヤロウ!!!」で、「IHコンロの汚れを取る方法」 について説明がありました。 アルカリ性の洗剤には、重曹(弱い)、セスキ炭酸ソーダ(中位)、炭酸塩(強い)がありますが、トースターの汚れでは、セスキ炭酸ソーダを使用するそうです。 セスキ炭酸ソーダは、重曹と比べて、水に溶けやすく、アルカリ性の強さがほどほどなので、洗浄力があるのに、手荒れの心配が少ない様です。 1.セスキ炭... 続きを読む

「トースターの汚れを取る方法」 家事ヤロウ!!!

2018年9月26日の「家事ヤロウ!!!」で、「トースターの汚れを取る方法」 について説明がありました。 トースターの黒い汚れの正体は、炭化したパン、油、調味料などで、この焦げ付きは、臭いや雑菌が繁殖する原因となるだけでなく、ゴキブリを呼び寄せてしまうそうです。 この汚れは、酸性の汚れなので、アルカリ性の洗剤で分解可能です。 アルカリ性の洗剤には、重曹(弱い)、セスキ炭酸ソーダ(中位)、炭酸塩(強... 続きを読む

「お風呂の鏡の水アカを取る方法」 家事ヤロウ!!!

2018年9月26日の「家事ヤロウ!!!」で、「お風呂の鏡の水アカを取る方法」 について説明がありました。 お風呂の鏡の水アカの成分であるカルキやカルシウムなどのアルカリ性の汚れは、酸性のレモン汁で分解が可能だそうです。 1.ふきんにレモン汁を染み込ませ鏡を拭きます。 尚、酸性のレモン汁は、サビの原因となるので、鏡の四隅の金属は、拭かない様にします。 2.拭いた箇所をラップでパックして5分待ちます... 続きを読む

「カビ取り洗浄剤を作る方法」 家事ヤロウ!!!

2018年9月26日の「家事ヤロウ!!!」で、「カビ取り洗浄剤を作る方法」 について説明がありました。 カビ取り洗浄剤が家に無い時に、お風呂場のタイルの黒カビを取るには、衣類用の漂白剤と片栗粉を、大さじ2杯ずつ混ぜ合わせます。 そして、漂白剤と片栗粉をペースト状にして、たれない様にして、黒カビに塗り、5分間放置します。 その後、カビのある部分を、ブラシで磨き落とすとキレイにカビが取れます。 家事ヤ... 続きを読む